信濃町消防団では毎年、秋の全国火災予防運動に合わせて
 総合演習を実施しています。

総合演習では、山林火災を想定し、
出動から現場到着までの走行訓練
遠方へ水を送る中継送水訓練を行っています。



 現場に到着したら速やかにホースを次の車両へ繋ぎます



 メーターを見ながらの水圧調整





第三分団でも独自に中継訓練を行っております。




******************************

2008年に行われた防災訓練では、
飯綱町との境界付近の山林から出火したと想定し、
信濃町消防団だけではなく、
飯綱町消防団、長野市消防団(豊野)で合同訓練を行いました



また県の防災ヘリコプターも訓練に参加しました



 地域交流センター(旧古間小学校)のグラウンドが発着場所でした





平成30年3月4日(日)

 信濃町消防団主催の団員研修会が行われました


  この研修会は2年に1回行われております
  今回の内容は、ゲートキーパー研修・健康管理について
  中継送水の基礎知識、規律訓練を実施


  最初に行われたゲートキーパーについては
  町の保健師さんによる講話、3月は自殺予防月間と言う事で
  それに合わせて行われました。



  過去には認知症サポーターの内容も行われましたが
  消防団員として身近な存在だからこそ
   知っておいて欲しい事なんだと感じますね



  ・・・講習会・規律訓練の様子・・・







< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
第三分団
第三分団